【モンスト×パズドラ】ランク上げの違いについて考察~両方やってみた結果~
モンスターストライク(モンスト)やパズル&ドラゴンズ(パズドラ)を遊んでいらっしゃいますか!?
このモンストとパズドラですが、共通点として”ランク”があります!
もちろんゲーム性は全く違いますが、ランクの持つ意味としては”わかりやすいやり込み要素”といったところでしょう!
私も普段、モンスターストライクをプレイしており、過去にパズドラで遊んでいたこともあります。
そこで気になったのが、双方のランク上げの違いについてです。
今回、ネット上の情報や私のプレイデータを元に、双方の違いについて考察をまとめました。
※こちらの記事では、本来比較すべきものでないものを、強引に比較した内容になっています。あくまで趣味の一環として作成しているので、優劣をつけたりするものではありませんので、ご了承くださいません。
こちらの記事では以下のことがわかります。
- モンストのランク上げについて
- パズドラのランク上げについて
- 双方のランク上げの違いについて
この記事は3分で読むことができます。
管理人のモンストプロフィール
モンスト歴4年程で、まったり楽しんでいます(#^^#)
- ランク:1500
- 絶級の記録:132/132
- 轟絶運極:19/19種
- 合計運極数:950体
- モンパス会員(他は課金なし)
【モンスト】モンパスとは!?特典のメリットを紹介 - サブ垢:4つ
- 好きなキャラクター(デザイン):ダ・ヴィンチ(進化)、ラプラス(神化)
- 好きなキャラクター(性能):アンチテーゼ、刹那、アドゥブタ
【モンスト×パズドラ】ランク上げの違いについて考察~両方やってみた結果~
※2021年7月現在 モンストのランクが1500になりました。
ランク上げの比較をするにあたり、軽く私の自己紹介を。
私は、5年程前にパズドラでランク上げをしており、目標達成以降、モンスターストライクをプレイするようになりました。
現在は、モンストをメインで楽しんでおり、運極1,000体を目指しています。
今でも息抜きでパズドラの無限回郎というスタミナ不要のコンテンツで遊んだりしています。
今回、たまたま見ていたモンストの動画で、モンストのランク上げにも興味を持ち、ランク上げを始めました。
ランクを上げるために周回を重ねるようになり、感じたことなどを記録・共有するために、この記事を作ることとしました。
と、まぁ、そんな感じであまり長く話してもしょうがないので早速本題へ
以下、それぞれの比較についてまとめました。
経験値の違い
割と序盤は、経験値の差がないように感じます。
全体的に獲得経験値の大きいパズドラでは、今から始めると序盤のランク上げがかなり楽です。
双方に明らかに経験値差が出てくるのが、ランク900台以降でランク1000になるころには、39億の差があります。
またモンストでは2021年3月現在で2,000人以上のランク1,500達成者が出ていますが、パズドラでは、1.2人しか存在しないとのことです。
ランク1あたりの経験値の違い
両ゲームのランクを1上げるのに必要な経験値です。
総経験値と同様に、序盤は比較的近い数値に感じますが、後半に進むにつれパズドラの経験値は桁違いに増えていきます。
過去パズドラのランク上げをしていた時、900台からが異次元レベルで930あたりからは、爆発的に壁が高くなった印象があります。
対してモンストは、経験値の上がり幅こそ多くはないものの、コンスタントにそれなりの数値が要求されるので、こちらもこちらで大変…
私自身はまだ体感していませんが、モンストでは1000以降の必要経験値に変動がないようなので、その点はかなり良心的で嬉しいところ!
しかしそれまでが遠いんですよね。笑
ダンジョンの経験値の違い
モンストでランク上げと言えばノーマルクエスト1択ですが、パズドラは数パターン存在しています。
モンストでは、強化要素を含めると1周あたりで約5万~8万程度を稼ぐことができます。
対して現在のパズドラは1周あたりの経験値が、最低でもモンストの10倍以上であり、それに経験値9倍イベントなどが乗ってくると、100倍程度の違いが出てきます。
ここまでくると、完全別ゲー状態ですね。笑
モンストは1周あたりをリザルト込みで1分程度として、パズドラのノーマルダンジョンも2分程度のようなので、時間効率も50倍差と圧倒的世界。
私がパズドラのランク上げをしていた当時は、機械龍ラッシュというクエストで、1周2分で5万程度だったのですが…
獲得経験値を増やす手段
どちらのゲームにも、経験値を増やす目的のコンテンツが複数実装されています。
モンストでは、エラベルベルを利用して任意のタイミングでランク上げに取り組めるのが非常に嬉しいです。
パズドラでは、リーダースキルで獲得経験値を増加させられる要素が面白く、周回の編成難易度は高くなりますが、特定のリーダーでクリアすることで経験値を増加させられるのは、楽しい要素です。
クエスト・ダンジョン周回の違いについて
周回に一番大切なのが、”スタミナ”です。
スタミナ回復に関しては、モンストのバリエーションの多さが目立ちます。
現環境であれば、オーブを使用しての回復をすることはほとんど無いのではないでしょうか…?
一方パズドラでは、1周辺りの経験値が多い反面、スタミナ消費も大きくランクを上げるためには、魔法石の消費が必須になってきます。
私も、ランク上げの為だけに課金をしていた時期がありますが、面白いくらいに魔法石が減っていくので、周回よりもそっちの方が辛かった。笑
作業に関しては、レスポンス的にパズドラの方が軽い印象があったので、モンストのステージ移動などは、ネックに感じる点でもあります。
基本的にゲーム自体が全く違うので、演出上しょうがない部分も多いですが。
まとめ:【モンスト×パズドラ】ランク上げの違いについて考察~両方やってみた結果~
- 経験値の桁はパズドラが大きい
- オーブなどの課金面ではモンストが良心的
- 周回においては、双方精神力が問われる
パズドラは、昔からよく”インフレ”という言葉が使われますが、ここまで数値が上がっていたことには、私自身驚きました。
また、モンストにおいては今からチャレンジャーとして、ランク上げをしていくわけですが、必要時間数を計算しただけも、ハードな道のりになりそうです。
ランク上げでは、何より精神力を問われるので、モチベーションと向き合いつつ、ランク1500を目指していきます!
最後に1つだけ、この記事を見た方に理解しておいていただきたいのが、決して優劣を付けたいわけではないということ。
コンテンツに関わらず”ランク上げ”自体が、1つの大きな楽しみ方であり戦いです。
私は、今からまた戦います。笑
他にも記事を書いていますので良ければご覧ください。
Twitterもやっていますのでフォローいただけると励みになります!
Twitterリンク:https://twitter.com/pad_leno
最後までご覧いただきありがとうございました!