趣味の種

毎日更新がモットーです!ゲーム(主にモンスターストライク)を中心にスマホなどの通信機器についてなどの情報も発信しています。また7年間経験した心の病についても、情報や知識などまとめています。

コロナで騒音トラブル増加!?~解決するには~

騒音 耳 塞ぐ

コロナで騒音トラブル増加!

コロナで騒音トラブル増加!?~解決するには~

 

新型コロナの影響により騒音トラブルが増加しているって知っていますか?

 

今までより隣の騒音が酷く感じる。上の階の人の足音や物音が酷く感じる。

皆さんもこういったこと増えてませんでしょうか!?

中には一軒家の方でも、騒音が気になるなんてことも…

 

外出自粛により自宅にいることが増えた世の中で、このような騒音トラブルが確実に増えている状況です。

最低限の生活音は仕方ないにしても、騒音となると話は変わってきます。

 

今回は心理的な部分で専門家の心療内科の医師の方にもお話を伺えたので、そちらの情報も合わせて紹介していきますので、是非最後までご覧いただければと思います。

 

私は賃貸アパート、分譲マンション、一軒家、一軒家(連棟)と移り住んできました。過去様々なご近所トラブルがあった中でも今回は騒音トラブルについて解決できればと思います。

  

 

コロナで騒音トラブル増加

トラブル防止

 

現在新型コロナウィルスの影響で外出自粛の世の中です

もちろん自宅にいるのが正しい選択なのですが、そのため騒音トラブルも頻発している状況です。

先日も騒音トラブルで刺殺した事件がニュースになっていました。

 

場合によっては事件にも繋がりかねないので慎重に対応していくことが必要になります。

騒音トラブルの前提で理解しておいてほしいことが1つだけあります。

それはこちらの音も相手に伝わるということです。

 

これを無視して相手にだけ『うるさい』『迷惑だ』というとトラブルに繋がります。

 

相手に注意をする場合はまずこちらも同じことをしていないかどうかが大切です。

『やってない』『するわけない』と思っていても、知らず知らずのうちに騒音になっていることもありますので、今一度自身の生活音なども思い返してみましょう。

 

 

騒音トラブルの状況

耳をふさぐ人 

まず現状の整理をしましょう。うるさいからと言って、すぐに相手に『うるさい』とだけ伝えると逆効果になってしまう場合もあります。

 

確認をしないで思い込みで注意してしまうと、更に別のトラブルへも繋がる可能性が高いので注意が必要です。

しっかりと状況を確認して、キッチリと対応することが騒音トラブルの解決に繋がります。

 

確認事項

①音の発生場所

②時間帯

③音の大きさ

 

①音の発生場所

特にアパートやマンションなどの集合住宅に住んでいる場合、音の発生源=音のする方向とは限りません。

 

例えばですが集合住宅の場合に上から酷い音がするという場合でも真上の部屋の住人の音とは限りません。斜め上の方の音の場合なども考えられます。

 

この様に、どこから音がしているのか可能な限り調べておく必要があります。

 

念のため録音しておくのもいいです。

 

②時間帯

何時頃に騒音がしているのかです。

 

毎回決まった曜日や同じ時間帯に音がするのか?それともランダムなのかということです。

 

騒音も一種の生活音なので相手の行動パターンなどの把握に繋がります。

把握しておくことで今後相手に注意する場合にも1つの情報になり騒音の抑止につながります。また交渉する場合の時間帯も決めやすいので知っておくと良いです。

 

③音の大きさ

音の大きさは聞き手によって感じ方が異なります。同じ音でも気にしない方もいれば、うるさく感じる人もいます。

 

最終的な話になりますが、法的措置を取らなければならない場合などは一定の音の基準値を満たしていないといけないため大切な情報になります。

 

音のレベルの測定には、騒音測定器が必要です。

発生している音のレベルを計ってくれる機械で、どれほどの音になっているかの目安にもなります。

 

とは言えそのためにわざわざ購入するのももったいないです。

なのでまずはスマホアプリで無料の騒音アプリを導入し、試してみるのが良いです。

 

また音のレベルについては『騒音のレベル』を参考にしてください。

 

 

騒音トラブルの対処法

口に指をあてた人 

状況を把握したらどのように対応していくのかです。

①相手に直接話す

②管理会社などに相談

③警察に相談

④法的措置

⑤壁や天井を叩く

 

①相手に直接話す

丁寧な姿勢できちんと説明する方法です。

 

迷惑しているとは言え、相手も人間です。上から目線で迷惑であることを伝えると相手も腹が立ち、気を付ける意識が生まれません。

 

物腰は柔らかく音のする時間や、音量、どういった弊害が起きているかを説明しましょう。

相手も意図せずに出している音の場合や、そもそもその家が騒音を出していない場合もあります。

心理専門家に聞いた話では、訪問する際は簡単な菓子折りなどを添えると効果的とのことでした。

 

『被害者なのにお金も払うの!?』と思うかもしれませんが、それで迷惑していた音が平和的に止まると考えれば割と安く感じませんか?

 

ただ最近では近所付き合いの文化が薄くなり、どういった人が住んでいるかわからないケースも増えているので、直接交渉も必ずしも効果的ではありません。

 

②管理会社などに相談

直接行くのは抵抗がある方も多くいると思います。

この場合はマンションの管理会社などに相談をしましょう。

 

相談先について

分譲マンション⇒理事会、管理組合

賃貸マンション⇒管理会社、大家

一軒家⇒自治

工場などの騒音⇒役所

 

三者に介入してもらうと、相手に直接話をせずに済みます。

今後のことも考え、どちらにしても一度相談しておくことがおすすめです。

 

最悪話を取り合ってもらえない場合があります、私は一度相談した経験がありますが話半分で対応してもらえませんでした。

 

その場合、警察などの機関に相談する事だけでも伝えておきましょう。

困っていたので相談したが対応してもらえないため警察に相談しますくらいでいいです。面倒になるのが嫌なのか、これで動いてくれる場合もありますし、そのあと実際に警察に相談する場合でもこちらはきちんと然るべき相談をしたという証明になります。

 

 

③警察に相談

管理会社などに対応してもらえない、解決しない、深夜などのトラブルで急を要する場合などは1つの手段です。

 

警察も通報があった以上は現場に駆け付けますので、その時に直接警察官に詳しく説明しましょう。

※状況にもよりますが些細な事で、すぐに警察に相談は控えましょう。迷惑になりますし、通報した側としても周りから不審に思われる可能性があります。

 

もし通報した場合も、その後のトラブルを避けるために相手に誰が通報したとは基本伝えません。近隣の方から通報があった程度なのでプライバシーも守られます。

 

不安な場合は通報した場合などに『恐いので、匿名で注意してほしい』と念押ししておきましょう!

 

④法的措置

どうしても解決できない場合の最終手段です。生活に支障が出ている場合で注意したにもかかわらず改善が見られない場合は、弁護士に介入してもらいましょう。

 

上記でも説明しましたが、騒音には基準があります。

騒音規制法の基準内の音の場合は措置がない場合もあり得ますので、専門家の方に要相談で対応していくことをおすすめします。

 

 

⑤壁や天井を叩く

音がうるさくて腹が立ち、仕返しで壁や天井を叩く。

感情的についやってしまう気持ちも十分にわかりますし、私もやった事はあります。

 

ですがこの方法は全くおすすめできません。

 

理由としては、

・自身の家が傷つく場合がある

・自身の体が傷つく場合がある

・改善されない場合がほとんど

・相手を調子に乗せる、または気づかない

・第三者の人に迷惑

壁を叩いて止まれば確かに楽です。ですが更なるもめ事にもなりかねないので危険です。

また効力も一時的でしかない場合が考えられるため、翌日にはまた騒音がするということも。できる限りこの方法は避けて、他の手段を選びましょう。

 

 

騒音トラブルの回避方法

叫ぶ少年 

解決するためには行動をしなくてはなりませんが、場合によっては自身の生活を変えることで回避できる場合もあります。

 

単に壁が薄いだけ、とわかっていての最低限の生活音などは注意するのも難しいです。

 

こういった場合は自身の生活に変化をつけて騒音トラブルを回避するというのも、平和的な解決方法です。

 

 

耳栓を利用する

代表的なものは耳栓を利用することです。

夜中の場合もそうですが、日中に睡眠が必要な場合は騒音は避けられないことが多いので耳栓の利用がおすすめです。

 

お得にまとめ買いするならこちらがおすすめです。

 

耳栓は人によっては合わないものもあるため、こちらのお試しセットから考えてみるのもいいでしょう。

 

模様替えをする

模様替えをするのも1つの方法です。壁からする音が気になるなら寝具の位置を変えるなどすると、音が遠くなって気にならない程度になる場合もあります。

 

部屋が複数あれば部屋の用途を変更してみるのもいいと思います。

 

私の場合、以前分譲マンションに住んでいた頃に寝室の真上がうるさく子供部屋のような感じでした。別の部屋で寝てみたところ音は聞こえなくなり眠ることができるようになりました。

 

 

引越し

簡単にできる事ではないですが、建物の構造の問題で生活音が異様に響き渡る場合があります。

こちらも普段神経を使わないといけないことも考えると、ストレス的な観点で引越しを視野に入れる事もありだと思います。

 

構造に問題は無くても隣接した部屋に騒音を出す人がいる場合も同様に大変ですので、頭の片隅にでも入れておきましょう。

 

 

 

我慢

これを言ってはおしまいな気はしますが、諦めるという方法です。

 

心理専門家の医師に聞いた話では、生活音などが気になる理由として自分だけが迷惑していると考えているからだそうです。

周りのみんなも聞いている大きな音などは不快に感じないのに、それより小さな隣近所の生活音は不快に感じるというのにはそういったメカニズムもあるようです。

 

 

ここまで私がで紹介した様々な方法で解決できなかったというケースもあり、引っ越すお金もなく泣寝入りになってしまったという話を聞いたことがあります。

人間は共存していく中で多少の我慢は必要だと思います。ですが無茶苦茶な我慢は精神的にも良くないです。

 

そんな時に一度、その騒音は本当に気にしなければいけないものか?と考えてみましょう。

思い込み1つで感じ方も変わってきますので試してみてください。

 

 

騒音トラブルになる前に

拳を立てている

 

事前にトラブルを避けることは大切です。

最初にも書きましたが、相手にもこちらの音は聞こえています。

 

相手に迷惑をかけない工夫としては、壁に遮音・防音シートを貼るなども1つの方法です。

 

壁内部に張るタイプのシート

 

壁に直接張るタイプのシート

 

その他、TVなどの配置変更なども効果的です。

音の発する向きが変わるだけでも聞こえ方は変わってきますので音が隣の家の壁にぶつからない方向にスピーカーの向きを変えるなど一工夫試してみましょう。

 

騒音のレベル

スピーカーで話す人

 

騒音の単位:db(デシベル)で表され数値が高いほど、騒音としてのレベルが高いものとなります。

おおよその目安です

 

30db以下:気にならない

40db~50db:聞こえるが気にならない

60db~70db:話し声レベル

80db~100db:大声や犬の鳴き声、楽器音など

 

こちらの『環境省_騒音に係る環境基準について』で住居や状況ごとの騒音の基準がありますので参考に。

 

法律的なことについて詳しく知りたい方は『e-Gov法令検索』で騒音規制法をご覧ください。

 

まとめ:騒音トラブルを解決するには

口元に人差し指をあてる人

 

この記事のまとめ

・状況を把握する

・対応方法を考える

・必要であれば適所に相談する

・事前に対策もしておくといい

 

コロナによる外出自粛は、様々なトラブルの引き金にもなっています。

いつこの警戒態勢が解除されるのか見通しも立っていません。そんな状況だからこそ、こういった騒音トラブルなどは避けたいところです。

 

人間同士でのトラブルだと、どうしても思うようにいかない場合があります。

好戦的になるのではなく、落ち着いて解決について1つ1つ対応していくようにしましょう。それが解決の近道です。

 

他にも記事を執筆しておりますのでよろしければご覧ください!

bloger-leno.hatenablog.com

 

Twitterでも情報を発信していますので興味のある方はフォローお願いします!

twitter.com

 

最後までご覧いただきありがとうございました!